川崎市歯科健診

     

    歯周疾患検診

    歯周病(歯周疾患)はほとんど症状がないままに進行していくので、発見が遅れる事が多く、症状が明らかになり自覚したときには病状は進行し、歯を抜かなけ ればならない事もしばしばあります。
    そんなことにならないように、川崎市では40歳50歳60歳70歳の節目の年に歯周病(歯周疾患)検診を実施しています。
    なるべく早い時期に歯肉や骨の健康状態や口腔清掃の実施状況とを診査して適切な保健指導を行うことを目的としています。
    受診券が節目の年の4月に郵送されますので、是非とも検査を受けてください。
    当院で定期的に検査をしている方も、当院をかかりつけ歯科医までお持ちください。

    対象者

    40・50・60・70歳の川崎市民

    実施場所

    当院ほか、登録医療機関

    受診方法

    対象者には歯周疾患検診受診券が4月に対象年度の方へ一括送付されます。
    受診希望者は、あらかじ当院に問い合わせのうえ、所定事項を記入した受診券と健康保険証(本人の確認のため)を持参して来院してください。

    検査内容

    歯の状況 歯周組織の状況  口腔清掃の状態  その他の所見

    負担金

    900円 ただし、70歳の受診者は負担金が無料です。
    生活保護法による非保護世帯に属する者、市民税非課税世帯に属する者は負担金はありません。

     

    歯っぴーファミリー健診

    妊娠すると、ホルモンバランスの変化、つわりによる歯みがき不足などが原因となり、歯肉が腫れやすくなったり、むし歯になりやすい状態へとなってしまいます。
    川崎市では、妊婦とパートナーの方に向けて、「歯っぴーファミリー健診」を行っています。
    新たな家族を迎える前に、健康づくりを始めるきっかけとして、ぜひご活用ください。

    対象者

    妊婦とそのパートナー(市内在住の方に限る)

    実施場所

    当院ほか、登録医療機関
    ※ご予約の際には、必ず「歯っぴーファミリー健診を受診したい」旨をお伝えください。

    受診回数

    妊婦、パートナーそれぞれ1回ずつ(分娩前まで)
    妊婦の方については、安定期の受診をお勧めします。
    ご心配な場合には、かかりつけの産科医療機関等でご相談の上受診してください。

    受診券の交付

    受診券は、母子健康手帳交付時に発行される母子健康手帳〔別冊〕に綴られています。
    妊婦とパートナーそれぞれ1部ずつ(複写式3枚)、全部で2部あります。
    受診券を紛失した場合、再発行はいたしませんのでお気をつけください。

    検査内容

    歯科健診、健康づくりに関するアドバイス、前歯のクリーニング体験
    クリーニングは、前歯の歯面清掃(歯垢除去)を体験していただきます。
    また、当日の体調等によっては実施できないことがあります。
    なお、本事業の歯のクリーニングには、むし歯治療や歯石着色除去を含みません。

    負担金

    1人:500円
    ※受診券を使わずに健診を受けた場合、御自身で負担した健診料金を払い戻すことはできません。
    ※市民税非課税世帯の方、生活保護受給世帯、中国残留邦人等支援給付受給世帯の方は無料です。

     

PAGE TOP